葬儀代について:葬儀費用の概要と節約のポイント
本日は、葬儀代の内訳についてお話していきます。
葬儀代と、聞くと皆様どういうイメージをお持ちになりますか?
多くの方は、詳しい内容はわからないけど、なんとなく高いというイメージをお持ちの方が多いのではないでしょうか。
3つの項目に分けて、ご説明させていただきます。
葬儀代の内訳項目
・葬儀本体の費用
・飲食等接待費
・宗教者様への費用
一つずつ説明していきます。
葬儀本体の費用について
一般的に、お通夜・告別式を執り行う必要な費用のことです。具体的には、式場使用料・祭壇・棺・遺影や寝台車・霊柩車・火葬料等が葬儀本体の費用になります。
火葬料金ですが、住んでいる自治体や利用する火葬場によって大きく値段が変わります。
例ですが、志木在住の方が「しののめの里」を利用すると8万円、浦和斎場を利用すると5.6万円です。
また、志木市は公営の式場がないため朝霞市や新座市の方に比べると公営斎場使用料金が高くなります。
飲食等接待費について
通夜ぶるまいや、精進落としの飲食にかかる費用とお香典の返礼品にかかる費用です。
こちらは、実際に弔問に訪れた参列者の人数によって変動します。
飲食時の料理に関しては、個数を決める必要がございますが、返礼品の個数に関しては少し多めに用意して実際に使った個数を清算する形をとります。
宗教者へのお礼の費用(お布施)について
お通夜と告別式での、読経や戒名授与に対するお気持ちとして渡すお布施の費用のことです。お布施とは、別でお車代や御膳料を払う場合もございます。
一般的には、お布施等は直接喪主様から宗教者に手渡ししていただくため、請求書に含まれない場合が多いです。
お布施の金額についてですが、菩提寺様か葬儀社からの紹介のお寺様によって大きく違います。
菩提寺様の場合ですが、お布施の具体的な金額は決まっておりません。お布施とは、読経や戒名授与に対するお気持ちを表すため菩提寺様と、どの程度お付き合いされていたかによって変化します。そのため、金額について具体的に知りたい方は直接確認していただくことになります。
葬儀社からの紹介のお寺様の場合は、お見積りの段階で具体的にお布施の金額が決まっています。
葬儀の節約のポイント
「事前相談」をすること
ネットで、値段を比較しても意味がありません。
〇〇円とプラン内容が書いてあっても、実際には多数のオプション等が必要になり結果思っていなかった金額が請求される恐れがございます。
事前相談をして、そこで葬儀のお見積り書をいただくことが大切です。
弔問や参列者を積極的に受け入れる
「葬儀本体の費用」と「宗教者へのお礼の費用(お布施)」ですが、参列者が1人でも100人でも費用は変わりません。
少人数であっても、式場費用もお布施等は少なくすることはできません。
参列者が増えると、接待費が増加するため葬儀代は上がります。
しかし、ご葬家様の費用負担はお香典により減ります。
そのため、家族葬だからといって弔問をお断りせずご縁のあった多くの方にお声をかけて参列していただいた方が葬儀費用負担は減ります。
公的支援等の制度を利用する
住んでいる自治体によっては、火葬料金や式場費用といった金額が大きく変わります。
葬祭補助費が出る自治体もございますので、上手く制度を利用すると葬儀代の費用が安く抑えることも可能です。
志木市の場合は、4万円の葬祭補助費が支給されます。
葬儀保険を利用する
葬儀保険に関しては、こちらでご紹介しております。
最後に
多くの葬儀社様は、お見積りでは葬儀本体の価格の中に式場費用は入っておりません
宗岡セレモニー・志木斎場の葬儀プランには、式場費用込みでご提案しております。
お電話でのお見積りや、郵送でのお見積りのご提案もできます。
ぜひ、お気軽にお問い合わせください。
Basic Knowledge
当事務所が提供する基礎知識
Search Keyword
よく検索されるキーワード
Office Overview
事務所概要
名称 | 市民葬儀委託指定葬儀社 宗岡セレモニー |
---|---|
所在地 | 〒353-0003 埼玉県志木市下宗岡2-21-32 |
対応時間 | 24時間 |
定休日 | なし |
連絡先 | TEL:048-483-5066/FAX:048-483-5067 |
アクセス |
---|