納骨・埋葬方法のご紹介
皆様は、ご葬儀が終わった後の遺骨をどこへ埋葬するのか、お決まりでしょうか?
代々受け継いできたお墓を所有している方は、お墓へ納骨することになると思います。
今現在、特に埋葬場所が決まっていない方へどのような納骨方法があるのか
本日は、納骨・埋葬方法を4種類紹介したいと思います。
お墓に遺骨を納める
昔から、行われてきた一般的な埋葬方法です。
お寺の境内や霊園墓地等に、墓石を建立し墓石の下にある骨壺を納めるカロートへ遺骨を納めます。
そして、墓誌にご先祖様の戒名を彫刻し代々受け継いでいきます。
近年では、少子化や核家族化が進み、お墓を守るがいなくなり無縁墓なるといったケースが増えてきています。
樹木葬
樹木葬とは、墓石の代わりに樹木を植え納骨場所の周りに草木を植え樹木をシンボルとした埋葬方法です。
墓石を建立するお墓に比べ、お墓の永代使用料や墓石費用が抑えることできます。
また、一代限りの埋葬方法のためお墓の継承者の心配が不要です。
海洋散骨
海洋散骨とは、遺骨を粉骨して海へ散骨する埋葬方法です
お墓の管理料やお墓の継承者が不要です。
ただ、手を合わせるお墓が無いためお墓参りをすることができません。
また、故人様やご家族が海洋散骨を希望してもご親戚様などの周りの理解が得られない可能性もございます。
永代供養墓
永代供養墓とは、ご遺族様に代わり霊園や寺院がご遺骨を管理・供養してくれる埋葬方法です。
そのため、お墓の購入費や管理費用といった金額が不要になり、またお墓を継承する必要がありません。
お彼岸やお盆の季節に、お墓参りして手を合わせることも可能です。
近年、少子化や核家族化などによりお墓が必要ないと考える方が増えてきております。
また、納骨の費用を抑えたいと考えている方が増えているため、最近永代供養墓をご希望される方も増えております。
志木市でのご葬儀に関する相談は「宗岡セレモニー」まで
本日は、4種類の納骨・埋葬方法をご紹介致しました。
昔と比べ、少子化や核家族が進み家族構成やライフスタイルも様変わり致しました。
志木斎場・宗岡セレモニーでは、ご家族の考えやライフスタイルにあったお墓のご相談ご提案もしております。
納骨・埋葬に関して、何か気になることがございましたら、ぜひ志木斎場・宗岡セレモニーへご相談ください。
Search Keyword
よく検索されるキーワード
Office Overview
事務所概要
名称 | 市民葬儀委託指定葬儀社 宗岡セレモニー |
---|---|
所在地 | 〒353-0003 埼玉県志木市下宗岡2-21-32 |
対応時間 | 24時間 |
定休日 | なし |
連絡先 | TEL:048-483-5066/FAX:048-483-5067 |
アクセス |
---|