家族葬を2人だけで行うことは可能?
近年、家族葬のかたちは多様化しており、なかには「最期は身内2人だけで静かに見送りたい」と考える方もいます。
とはいえ、「2人だけで家族葬を行うことは本当に可能?」と疑問に思う方もいらっしゃると思います。
本記事では、家族葬を2人だけで行うことの可否や、そのメリット・注意点について解説します。
2人だけで家族葬を行うことは可能?
結論からお伝えすると、2人だけで家族葬を行うことは可能です。
実際、ごく少人数のみで葬儀を行うプランを用意している葬儀社も多く、「配偶者と子どもだけ」「兄弟姉妹の2人だけ」で葬儀を行うケースもあります。
家族葬を2人だけで行うメリット
家族葬を2人だけで行うメリットには、以下のようなものがあります。
気持ちに余裕をもって見送れる
2人だけの家族葬は、参列者の応対が必要なくなる分、自分たちのペースで故人と向き合える時間を確保できます。
形式よりも「故人の希望」や「遺族の気持ち」に重きを置いた見送り方ができるのは、家族葬を2人だけで行うことの大きなメリットです。
費用を抑えられる
参列者がいないので、小規模な会場で済ませることができ、祭壇・返礼品・料理などにかかる費用も最小限に抑えられます。
葬儀にかかる費用をできるだけ抑えたいと考える方には、2人だけの家族葬がもっとも適しているといえます。
短時間で葬儀を終えられる
身内2人だけの家族葬であれば、参列者への挨拶や会食などが不要なため、葬儀にかかる時間が短縮できます。
また、通夜・告別式を1日にまとめる「一日葬」や、通夜を省略する「直葬」の形にすれば、最短で数時間で葬儀を終えることも可能です。
家族葬を2人だけで行う場合の注意点
家族葬を2人だけで行う場合、以下の点に注意が必要です。
参列できなかった親族から不満が出ることがある
葬儀に呼ばれなかった親族や知人から、「どうして呼んでくれなかったのか」と不満が出ることがあります。
このようなトラブルを防ぐためには、「ごく内々で葬儀を行う予定です」と事前に伝えておく、あるいは葬儀後に丁寧な報告をするなどの配慮が必要になります。
葬儀を簡略化すると後悔する可能性がある
必要最小限の葬儀形式にとどめると、後悔する可能性があるため、事前によく検討することが大切です。
たとえば、時間が経って気持ちが落ち着き、葬儀の意味や故人との時間を振り返った際に、「最期にもっと何かしてあげればよかった」と感じることがあるかもしれません。
まとめ
家族葬は、2人だけでも問題なく行うことができます。
特に、参列者の対応を避けたい方や、費用・時間の制約がある方にとっては、メリットの大きい選択肢のひとつといえます。
ただし、簡略化することで後悔が残ったり、他の親族との関係に影響を及ぼす可能性もあるので、注意が必要です。
不安がある方は、葬儀社へ相談することも検討してみてください。
Basic Knowledge
当事務所が提供する基礎知識
Search Keyword
よく検索されるキーワード
Office Overview
事務所概要
名称 | 市民葬儀委託指定葬儀社 宗岡セレモニー |
---|---|
所在地 | 〒353-0003 埼玉県志木市下宗岡2-21-32 |
対応時間 | 24時間 |
定休日 | なし |
連絡先 | TEL:048-483-5066/FAX:048-483-5067 |
アクセス |
---|