故人様をご安置されましたあとは、お葬式を執り行うための準備として「打ち合わせ」をいたします。
その時に必要なものは
・死亡診断書(死亡届)1枚の紙になっています。
・印鑑 シャチハタの印かんは使えません。
・故人様の写真(あとでも大丈夫です)
お寺様とのかかわりについてお尋ねします。つまり、菩提寺と檀家とのおつながりかどうかと、宗派は何かの確認をします。
この時お墓があるかないかは、お葬式には関与しません。
次にお葬式の「形」をきめます。
・家族葬(お通夜と葬儀告別式をする)
・一日葬(葬儀告別式のみをする)
・火葬のみとする
菩提寺があるときにはお寺様との相談になります。
形が決まった後は日程を決めます。友引の日も加味して、お寺様と通夜葬儀告別式の日にち、合わせて火葬場の「炉」の予約をします。
火葬炉の時間が決まり、お寺様からも日程の了解が得られたら本当の意味での打ち合わせをはじめます。